薄毛記録(頭頂部・つむじ)

記録ログ005|天頂(頭頂部)2か月目、こっ、これって初期脱毛!?!?

初期脱毛を連想させるイメージ絵

2か月目の心境と全体像|初期脱毛か!?

AGA治療を始めて、もう2か月。
カレンダー上はたったの60日なんだけど、鏡の前でつむじとにらめっこする時間がとんでもなく長い。
毎朝、照明が頭皮にあたる角度を少しずつズラしながら「今日のつむじ、どうだ?」って確認するのが日課になってる。もはや修行だな。

そしてだ、ふとした瞬間に——

「あれ?昨日より薄く見えないか?」
なんて見えたりする。

んんん!?これって、もしかして初期脱毛!?!?

今月の頭頂部の写真は記事の後半に載せているが、なんか部分的に透け感が強くなっている気がする。
今月は特に、スマホで“AGA 初期脱毛 いつまで”って検索してる自分がいる。
たぶん、この2か月目って、治療を始めた男たちが一番メンタルを揺らすタイミングなんだろうな。と客観視できる時もあるが、ずっとドキドキして仕事も手につかない。

オフィスに行くと「同僚や後輩に見られてないかな?」とか、考えなくていいことまで気にしてしまう。
——薄毛って、物理的な問題よりもメンタルの消耗戦なんだよな。

でも、もしこれが初期脱毛ならそれは“効き始めてるサイン”でもある。

古い毛が抜けて、新しい毛が生える準備段階。いわばリニューアル工事の「地ならし」だ。

でも頭でわかっていても、感情は簡単に追いつかない。

それでも俺は信じたい——

「初期脱毛っぽい。でも悪いことじゃない。ここからが本番だ」と。

先月からの体感の変化(抜け毛が増えた?)

風呂タイムが、最近いちばん緊張する時間になってる。
シャンプーで手についた泡を見るとき、そして、シャンプーで泡を流したあと、指先を見て「うわ、今日ちょっと多くね?」ってなる瞬間。
もう薄毛が気になり始めてからずっと確認してしまっている。体感的には10本とか15本とか。数えたところで意味ないのに、気づいたらやってる。

1か月目の頃は“抜け毛が減ったかも”って思う日もあった。
でも2か月目に入ってから、日によっては「少し増えた?」と感じることがある。
しかも悪いタイミングで出てくるんだよな。仕事が忙しい週とか、寝不足の朝とかに限って、指先に毛が多い。

「おいおい、まさかこれ……初期脱毛のピークってやつ?」

調べてみると、治療を始めて3〜6週目が初期脱毛のピークらしい【参照:StatPearls “Hair Physiology”】。

つまり、今この時期がちょうどそれ。
古い毛が押し出されて抜ける段階——効いてる証拠、ってやつだ。
わかってはいる。
でも目の前で抜け毛が落ちると、理屈より先に心がザワつくんだよな。

最近は風呂のあと、タオルで髪を拭くときも慎重になった。
バサッと拭けない。優しくポンポンって叩くようにしてる。
しかも「この1本はどこから抜けた?」ってつい分析してしまう。
……いや、完全に職業病みたいになってるな。

ただ、冷静に見れば“ごっそり抜けてる”わけじゃない。
あくまで少し多い日があるってだけ。
平均で見たら、そんなに変わってない。
たぶんこれが**初期脱毛の“波”**なんだろう。

とはいえ、メンタルへのダメージは地味にデカい。
1日の終わりに「今日の抜け毛は多かった」「昨日より少なかった」なんてメモしてる自分がいて、
気づけばその行動自体がストレスになってる。

「抜け毛を気にすることでストレスが増える→ストレスで抜け毛が増える」
……この悪循環ループは良くないな。

薄毛のメンタルをコントロールするためにも、ざっくり「今日はまあ普通」って感覚で終わらせるのも大事かもな。
初期脱毛の波って、1〜2週間もすれば落ち着くって聞くし、
今はただ、“この波を乗り切る時期”だと思ってる。

シャンプーのあとに鏡を見るたびに不安はある。
けど、抜けてるってことは裏で新しい毛が動いてる。
抜け毛の“増えた気がする”は、意外と良い兆候かもしれない。

天頂は“位置的にも変化も見えづらい”部位だという現実

頭頂部は見えづらいために手鏡を使おうとしている木人形

つむじって、本当に厄介な部位だと思う。
M字みたいに“線”で変化を追えるわけじゃなくて、“面”でしか見えない
だからちょっとした条件で見え方がガラッと変わるんだよな。

そして、そもそも位置的に自分の目で実物を見れない。直視できない。考えてみると一生、直で見れない位置にあるんだ。合わせ鏡や写真で見るしかない。

洗面所には常時、合わせ鏡をするための手鏡がサッと取れる位置にスタンバイだ。

朝、洗面所のライトで見たときは「悪くないじゃん」と思っても、
オフィスのLED照明の下でふと鏡を見た瞬間、

「え、少しスカって見えるんだけど!?」
ってなる。

もう、光の加減ひとつで“別人レベル”に見える。
これは本当にあるあるだろ。
特にこの2か月目、初期脱毛が頭をよぎってる時期だから、余計に気になるんだよな。

天井直下の照明、電車の蛍光灯、夕方の逆光。

「同じ髪の量でも光の角度で薄く見える」ってわかってるのに、
実際に“スカッ”と見えると心臓がドキッとする。

そして、天頂は見た目で判断しづらい部位No.1
髪の毛が放射状に広がるせいで、中心が“渦”になって光が集まりやすい。
つまり、正常でも「地肌が見える」のが当たり前。
でもそれを知らないと、「うわ、また抜けてる…」って勘違いして落ち込む。

俺の中ではもう“見えづらポイント四天王”がある:

条件影響の特徴
位置物理的に直で見えない。合わせ鏡やカメラを使うしかない。
光の角度真上からの照明で地肌がテカり、透け強調
毛流れ渦の向きで分け目が太く見える
湿り気半乾き・皮脂残りでコントラストUP

あと、もう一つ厄介なのが精神状態
寝不足とかストレスがある日ほど、なぜか薄く見える。
髪じゃなくて“心が薄くなってる”説、あると思う。

でもここで焦って「減った!」って判断するのは早計だ。
初期脱毛の時期って、実際に毛が入れ替わってる最中だから、効き始めてる途中なんだ。

この意識を持てるようになってから、少しだけ心がラクになった。
焦っても髪は急に生えないし、むしろ、内部が動いてる”んだと思う。

つまり、天頂は“短期間で一喜一憂しない場所”
初期脱毛期の今は、見た目のブレよりも“抜け毛の波が落ち着きつつあるか”で見るのが正解だな。

AGA治療2か月目の初期脱毛の今(俺のケース)

2か月目。正直、この時期が一番“初期脱毛っぽい”と感じている。早く乗り切りたいという焦りも出る。
風呂の排水口にたまる毛が、いつもよりちょっと多い日が増えた
1日10本前後だったのが、15〜20本の日がちらほら。

俺の場合、1か月目の終盤(4〜5週目)から抜け毛が増え始め、
ちょうど2か月目前後の今がピークって感じだ。
「まさか進行してる!?」って焦ったけど、
実際は“古い毛が押し出されるサイクル”の真っ最中なんだろうな。

これが世に言う初期脱毛の山場
抜け毛が増えることで「効いてる証拠」とも言われる時期だ。
でも、頭では理解してても、感情はまったく追いつかない。
風呂場で抜け毛を見るたびに「これ本当に効いてるのか?」って自問自答する。

俺の体感をざっくりまとめると、こんな感じ👇

期間抜け毛の変化気持ちの変化
0〜4週ほぼ変化なし期待モード。「効くぞ俺!」
4〜6週抜け毛が少し増加焦りMAX。「え、これ逆効果!?」
6〜8週増減が落ち着く理解モード。「あ、これが初期脱毛期か」

だいたい3〜5週目がピーク、6〜8週目で安定
データ的にも、このサイクルは多くの人に当てはまるらしい。
(※参照:MSDマニュアル、StatPearls “Hair Physiology”)

あと気づいたのは、生活リズムと抜け毛数には連動性があるってこと。
寝不足の週は明らかに増える。
逆にしっかり寝た日は抜け毛が少ない。
体調やストレスって、マジで髪に出るんだなと実感した。

「初期脱毛のピーク=髪の入れ替え+メンタル耐久テスト」

抜け毛が“増えたように見える”だけで、
本数が爆増してたわけじゃない。
つまり、「見え方の波」+「心の揺れ」=初期脱毛期の正体なんだ。

さまざまな情報から“焦らない根拠”を集めてみよう。

正直、2か月目って「焦りと検索のループ」なんだよな。
夜になるとスマホ片手に、

「初期脱毛 いつまで」
「初期脱毛 落ち着く時期」
「初期脱毛 効いてる証拠」
この3ワードを交互に打ってる。
同じ記事を何回読んだかわからない。

でも、冷静にデータを追っていくと、結論はひとつ。
**「2か月での初期脱毛は焦る必要はない」**ってことだ。

俺が見た公的情報や論文をざっくり整理するとこんな感じ👇

参考データ内容(要点)
MSDマニュアル毛の成長期は2〜6年、退行期が約3週間、休止期は2〜3か月。つまり、サイクルがゆっくり。
StatPearls “Hair Physiology”新しい毛が生え始めると、休止期の毛が押し出されて抜ける(これが初期脱毛のメカニズム)。
日本皮膚科学会ガイドライン(2017AGAの評価は3〜6か月単位で行うのが基本。2か月で結果を求めるのは早すぎる。

この3つを見れば、もう一目瞭然。
初期脱毛は“効いてる途中”であり、2か月目では増えた実感がないのは当たり前。

髪の毛って、1日0.3〜0.4mmくらいしか伸びない。
つまり、1か月で1cm前後。
(※参照:StatPearls “Anatomy, Hair”)
新しい毛が育っても、まだ地肌を覆うほどの長さになってないんだ。
だから今の段階では、「見た目変わらない=停滞」じゃなくて「育成中」。

“畑に種をまいたばかりで「芽が出ない」と焦る農家はいない”

……と、自分に言い聞かせてる。

もう一つ、押さえておきたいのが“抜け毛の数の正常範囲”。
MSDマニュアルによると、
1日に50〜100本の脱毛は生理的な範囲なんだ

髪の毛って、1日0.3〜0.4mmくらいしか伸びない。
つまり、1か月で1cm前後。
新しい毛が育っても、まだ地肌を覆うほどの長さになってないんだ。
だから今の段階では、「見た目変わらない=停滞」じゃなくて「育成中」。

“畑に種をまいたばかりで「芽が出ない」と焦る農家はいない”

……と、自分に言い聞かせてる。

もう一つ、押さえておきたいのが“抜け毛の数の正常範囲”。
MSDマニュアルによると、
1日に50〜100本の脱毛は生理的な範囲なんだ。
つまり、「今日は20本抜けた…」って騒ぐのは、完全に自分のメンタルの問題なのかもしれない。
冷静に考えれば、髪は1本1本が生まれ変わり続けてる生き物みたいなもんだ。

あと大事なのが、評価のスパン
日本皮膚科学会も言ってるけど、AGA治療は6か月単位で見る前提
2か月で一喜一憂しても、データ的に意味がない。

髪のサイクルって、見えないところでゆっくり進むんだよな。
焦りたくなったら、データを思い出せばいい。
「2か月目での初期脱毛は統計どおり」。
これだけでだいぶ落ち着く。

頭頂部2か月目の写真

さて、これが——俺の2か月目の天頂の写真だ。
正直、最初に見たときの感想はこうだった。

「……あれ? ちょっと薄くね?」

前月と見比べると、部分的に“スカ感”が気持ち強い気がした。

2か月目の頭頂部の様子。初期脱毛なのか部分的にスカって見える気もする。

特にこの写真のつむじの真ん中の左上部分だ。どうなんだどうなんだ~~。
けど翌朝、同じ場所で自然光の下で見たら、

「いや、そうでもないな」
ってなるときもある。見るたびに印象が変わるんだ。

特に天頂は“面”で見るから、光の角度と髪のコンディションでかなり印象がブレる。
完全ドライだとフワッとボリュームが出るのに、
半乾き+皮脂が残ってると一気に透けて見える。
だから、コンディションの悪さ+光の反射+焦り補正のトリプルコンボで薄く見えたりもする。

でも、正直な話——
少し抜け毛が増えてる実感はある。
それに合わせて“見た目の密度”が一時的に落ちた感じもする。
これが初期脱毛による一時的なスカ期ってやつなんだろうな。

表にすると、こんな感じ👇

観点状況俺の見立て
輪郭やや広がって見える日あり光・角度・初期脱毛の複合要因
分け目日によって太く見える湿度・スタイリング・睡眠不足影響
全体ボリューム前月比ほぼ横ばい体感的には「ちょいスカ」期
抜け毛一時増加初期脱毛ピーク通過中
メンタル1日3回鏡を見る完全に“気にしすぎモード”突入中

初期脱毛は、髪が生え変わるタイミングで一時的に抜けるだけ。
だから、今のこの写真は進行じゃなく、入れ替えの途中
いわば、“リセットボタン押したあとのロード画面”みたいな状態。

俺はこの写真を見て、「悪化じゃなく、移行中」って思うようにしてる。
そうやってメンタルを立て直さないと、
毎日の変化に心を削られちゃう。

「これ、初期脱毛かもな。でも、効いてる証拠なら悪くない。」

そう思えるようになってから、
鏡を見るたびのドキドキが少しずつ減ってきた。
見た目より、内側の変化に目を向ける時期なんだろうな。

今月のまとめ|初期脱毛をどう受け止めるか

一度落ち込んで再度立ち上がり初期脱毛後の成長を連想させるイメージ絵
初期脱毛を乗り越えたら上向きカーブだ!

2か月目は、まさに“心が試される月”だった。
見た目は変わらないようで、少しスカッと見える瞬間があったり。
抜け毛は増えた気がしても、次の日には戻ってたり。
これがほんとに、精神的ジェットコースター。

でも、全部ひっくるめて言えるのは——

「焦らず観察できた=成果」だ。

初期脱毛は、髪の入れ替わりが目に見える形で起きる時期。
つまり、“効いてる途中”なんだよな。
抜け毛ゼロよりも、ちょっと抜けてるほうが
「代謝が回ってる証拠」ってこともある。

2か月目で焦らなかった人が、
3か月目でちゃんと“上向きカーブ”を感じ始める。
だから、ここで耐えることこそが一番大事なポイントだ。

📊2か月目サマリ表

観点初期印象冷静に考えた所感
見た目日によって“ちょいスカ”期初期脱毛の影響かも/悪化ではない
抜け毛一時増加 → 安定傾向山を越えた体感
メンタル一喜一憂しすぎデータ見て落ち着く練習中
今後の目標3か月目に向けて“焦らず淡々”記録・継続・比較の3本柱で行く

🔹ポイント整理

  • 初期脱毛=悪化ではなく「効き始めのサイン」
  • 見た目よりも、生活リズムと継続のほうが重要
  • 一時的なスカ期は、髪が生え変わる準備段階
  • メンタルを安定させるほど「結果を待てる人」になれる

今日のまとめ💡・・・「抜けて焦る2か月目こそ、“効いてる”って思うことにしよう。」

🧩免責・参考情報

※この記事は俺自身のAGA治療体験をもとにした記録です。
治療の効果や経過には個人差がありますので、
AGA治療を検討している方は必ず専門の医師にご相談ください。

参考文献・参考情報
日本皮膚科学会『男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版』
https://www.jstage.jst.go.jp/article/dermatol/127/13/127_2763/_pdf/-char/ja
MSDマニュアル家庭版「脱毛症」
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/17-%E7%9A%AE%E8%86%9A%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E6%AF%9B%E9%AB%AA%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E8%84%B1%E6%AF%9B%E7%97%87-%E8%84%B1%E6%AF%9B
StatPearls “Physiology, Hair”
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK499948/

StatPearls “Anatomy, Hair”
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK513312/

-薄毛記録(頭頂部・つむじ)
-, , , , , , , ,

© 2025 20代・30代・40代のためのAGA薄毛治療体験ブログ【写真記録】