2か月目のおでこM字の心境
AGA治療を始めてから、あっという間に2か月が経った。
いやー、早いよな。ついこの前「0か月目は写真撮るのが恥ずかしい…」ってぶつぶつ言ってたのに、もう2か月目だぜ。
で、肝心のおでこM字はどうなったかって?
正直に言うと——「まだ大きな変化なし!」。
鏡を見ても、写真を見返しても、「おっ、これ生えてきたんじゃね?」みたいな感動は、まだ訪れていないんだよな。むしろ「これって効いてんのか…?」と、不安になった瞬間もある。
でもよく考えてみれば、1か月や2か月でフサフサになることはないよな。
実際、AGAの治療効果ってのはだいたい3か月〜6か月で感じる人が多いって言われてる。まだ2か月じゃ、焦ってもしょうがない。
俺の心境をざっくりまとめるとこんな感じだ:
- 「おでこM字、まだ変わらん!」
- 「でも抜け毛が増えてるわけじゃないからセーフ」
- 「むしろ悪化してないのはプラスじゃね?」
- 「ただ…そろそろ変化がほしいのも本音」
こんなふうに、期待と不安が入り混じった2か月目だぜ。
それにしても、髪って1日に0.3〜0.4mmくらいしか伸びないらしい。
つまり1か月で1cmくらい。2か月で2cm。髪1本が成長して目に見える変化を作るまでには、それなりに時間がかかるってことだ。
ここまで読んでくれてる薄毛仲間の君も、「治療始めたのに変化がない…」ってソワソワしてるかもしれない。
でも「2か月で変わらないのはデフォルト」だろう。
だからこそ、俺のリアルな経過をこれからも残していくぜ。
おでこのM字の様子(2か月目)
1か月目との見比べ(写真を思い出しながら言葉で比較)
さて、お待ちかね(?)のおでこM字チェックをしてみよう。写真は後半に載せているぜ。
2か月目の俺のおでこ、どうなってるかというと……「正直、1か月目と大差なし!」なんだよな。
鏡の前で「今日はどうだ?」って何度も確認したり、スマホでズームにして撮った写真をにらめっこしてみたりするんだけど、「うーん、やっぱり変わらん」って結論になる。
髪が伸びて分け目の雰囲気が微妙に変わった気もするけど、それはあくまでライティングとか角度の問題なんだろうな。
後退感は?産毛は? → 正直「まだ変わらん」
気になってたポイントは3つある。
- M字の後退感
→ これ以上進んでるようには見えない。ほっと一安心。 - 産毛の有無
→ 光の加減で「あれ?産毛っぽい?」って一瞬思ったけど、冷静に見ると前からあったレベル。まだ新規参戦はなし。 - 全体の印象
→ 1か月目とほぼ同じ。劇的な変化はなし。
ぶっちゃけ、写真を並べて比較しても、俺以外の人が見たら「どっちがどっち?」ってなるくらいの差しかないだろうな。まあこれがリアル。
ただし、進行してないこと自体が一番の朗報なんだよな。
「AGA治療=攻め」と思われがちだけど、実際には「現状維持できる=守り」も超重要。
守りを固めつつ、じっくり攻めていくって感じだな。
変化がない理由を考えてみた
毛周期のサイクルにそもそも時間がかかる
「なんで2か月経っても変化がないんだろう?」
鏡の前でおでこをにらめっこしながら、俺はそんなことを思ったんだ。
調べてみると、これって実はめちゃくちゃ普通らしい。
髪には「毛周期」ってサイクルがあって、成長期 → 退行期 → 休止期 をぐるぐる回ってるんだよな。
1本1本の髪がそれぞれバラバラに成長してるから、「薬を飲んだから即効で生える!」なんてことは起きない。
AGA治療の効果は一般的に3〜6か月目から
日本皮膚科学会のAGAガイドラインにも書いてあるけど、
治療の効果が目に見えて出るのは早くても3か月、通常は6か月以降って言われてる。
参考:https://www.dermatol.or.jp/
つまり、2か月で「変化ない」ってのはむしろ普通。
心配する必要はない。
それに、効果を感じるタイミングは人によって差があるらしい。
- 3か月で抜け毛が減ったと感じる人
- 6か月目で髪が太くなったと気づく人
- 1年くらい経って「ようやく見た目が変わった」と思う人
こうやって幅広い。
だから「2か月で変化なし=効果ない」って早とちりはしなくていいんだ。
俺は今まで「すぐ結果が欲しいタイプ」だったんだけど、このおでこM字との戦いは長期戦。
焦る気持ちをぐっと抑えて、「今は準備期間」だと思うようにしよう。
俺の心境と気づき
正直なところ、2か月目に入った時の俺の気持ちは「そろそろなんか変わってくれよ…」だった。
だって、薬もちゃんと飲んでるし、シャンプーも気をつけてるし、生活習慣だって前よりマシになってる。
それなのに見た目の変化は「ほぼゼロ」。
でも、「変化がない=悪化してない」ってことだろう。
AGAの怖いところは、放っておいたら進行していくこと。
だから、進んでない時点で勝ちなんだよな。
考え方を変えただけで、気持ちがだいぶ楽になったぜ。
あともう一つの気づきは、「人は変化をめっちゃ早く求めすぎる」ってこと。
例えば筋トレを始めても、2週間で腹筋割れるわけないし、英語の勉強だって1か月でペラペラにならない。
AGA治療も同じで、最低3か月〜半年は“下積み期間”だと受け止めるべきなんだな。
ここで、俺が2か月目に感じたことを整理してみた:
- 見た目に大きな変化はなし
- 抜け毛はそこまで増えてない
- 「悪化してない」こと自体がポジティブ
- 結果を焦っても意味なし、長期戦あるのみ
- ちょっとした変化でも「おっ!」と前向きに受け止めることが大事
ブログに残すことで、自分の頭の整理にもなってるし、読者にも「同じ気持ちだわ」って共感してもらえたら嬉しいぜ。
参考データ(薄毛やAGAに関する公開情報)
ここでちょっとだけ、俺以外のリアルな数字も紹介しておこうと思う。
薄毛について同じ悩みを持つ仲間がどれくらいいるのか気になるよな。
株式会社リクルートが実施した調査によると、20代〜40代男性の約4割が「薄毛が気になり始めている」と回答しているんだって(参考:https://www.recruit.co.jp/)。
つまり、俺みたいに「M字きてるかも?」ってソワソワしてる人は珍しくないってことだ。
さらに、厚生労働省の健康調査でも、加齢によって「毛髪に関する悩み」を抱える割合は年齢とともに上昇していくことが示されている(参考:https://www.mhlw.go.jp/)。
これを見ると、「俺だけじゃないんだ」って安心感があるよな。
俺の場合はまだ「がっつりハゲました!」ってレベルじゃなくて、「あれ?ちょっと広がってきた?」くらい。
でも、調査データを見ても「そのタイミングで気にし始める人は多い」ってわかったのは、かなり心強い。
つまり、今の俺の状況は ごく普通の“AGAスタートライン” なんだよな。
変化がなくて焦ってたけど、「むしろ標準ペース」だと思えば少し気が楽になる。
こういう数字は、単なるデータ以上に「メンタルの支え」になるかもな。
写真(2か月目のおでこM字)
さて、ここで実際の「2か月目のおでこM字写真」を公開するぜ。
このブログのコンセプトは「笑って読める、でもガチで効く」だから、隠さずリアルを出していく。

見てもらえばわかると思うけど……1か月目とほぼ変わらない。
「え?まじで進展ゼロじゃん」ってツッコミを自分でも入れたくなるくらいだ(笑)。
ただ、ここがポイント。
「進んでない=守れてる」 ってことなんだよな。
もし治療をしてなかったら、もしかしたらこの2か月でジワジワと後退していたかもしれない。
それを止められているだけでも、十分に価値があるんだ。
写真って嘘つけないからこそ、信頼できる証拠になる。
この“ほぼ変化なし”の記録も、未来の「比較用データ」になるんだよな。
3か月目、6か月目…と続けていけば、きっと違いが見えてくるはず。
だからこそ、この瞬間を残しておくことに意味がある。
今月のまとめ(2か月目)
2か月目を一言でいうと「静かな攻防戦」だな。
見た目に大きな変化はないけど、進行してないこと自体が成果だと思ってる。
ここでまとめを表に整理しておくぜ👇
項目 | 内容 |
抜け毛 | ほぼ変わらず、増えてもいない |
見た目 | 1か月目とほぼ同じで進行なし |
心境 | 「変化なし…でも悪化してないからセーフ!」 |
学び | 効果は3〜6か月以降に出る、今は我慢の時 |
こうして並べると、変化がなくても「意外と順調なんじゃね?」って思えるんだよな。
数字や表にすると、不安も少し整理できるのが不思議だ。
AGA治療は「派手な変化」よりも「地味な積み重ね」。
焦らずにこのペースで進めていくぜ。
次回予告
というわけで、今回は おでこM字・AGA治療2か月目 の記録だった。
結論は「まだ大きな変化はなし」。でも、進行してないだけで十分価値があるし、治療は長期戦って改めて実感したんだよな。
さて、次回はいよいよ 3か月目のおでこM字 をお届けする予定だぜ。
「3か月目=変化が出始める人が多いタイミング」って言われてるから、俺もめっちゃ期待してる。
産毛が出てきたのか? それともまだ変わらないのか?
その答えは次回の記事でガチ公開していくから、楽しみにしててくれよな。
今回のまとめ・・・「おでこのM字、AGA治療2か月目はまだ大きな変化なし。でも守れてる=前進だぜ!」